中華鍋の炒め物はやっぱし違う。 『岐阜屋』 新宿思ひ出横丁
日が暮れても抜けませんね。
もうこれは迎え酒をする以外ないのであります。
そんな状態で思い立った場所がたまたま新宿だったのでね。
そのまま思い出横丁にぶっこみます。
岐阜屋

もう何度もお世話になってる中華屋ですね。

やっぱりバッドコンディションなときはゆったりと落ち着いて飲める、色んな人種の受け皿になってくれるような店が良いわけですよ。
酎ハイ(380円)をグビりと飲みますと・・

そこそこお高いだけあって、しっかりと焼酎が効きますね。
つまみには元気が出る系・・
とにかく腹が減ってます。
朝飯は軽めにパンを食ったんだが、オエオエなったので、昼は食ってません。
ここはキクタマをいきたいところなんだけどね。
たまには別のものにするか?
ってことでニラでパワーアップ。

肉と韮いため・韮と肉いためってのが並んでて同じ600円なんだけど。
それぞれの分量が違うのか?
中華屋では肉野菜炒めって書いてあるのに、野菜のほうが多いパターンが一般的ですけど、わざわざ書いてあるってことは?

まぁ、いきなり肉はあんまりいらない感じなので、俺は標準の韮いため(450円)にいたします。
注文が入るとジャッジャと中華鍋を振りつつ、塩系の薄味で仕上げましてね・・
紹興酒で香り付けしたら出てきます。

ニラともやしが中心の炒め物。
シャクシャクとした食感でうまい。

弱った胃でもぐいぐい食べられますね。
酎ハイも当然おかわりして、つまみも追加しましょう。

んで、焼餃子(380円)

水餃子も食べてみたかったけどね。
にんにくがほしかったんですよ。

んでゴクゴクと4杯目を飲んでますと・・
普通に酔っ払ってきました!
迎え酒なの忘れてた。
他の・・常連客ですかね?
昨日も岐阜屋で飲んでたみたいだけど、記憶が途中から無いみたい。
やっぱり訊いちゃうよね?どうだったって(笑
ああ、こっちはもう〆ないと危険です。

そう思って、ラーメンに挑戦してしまう私。
値段は並盛400円。

価格的には安いですね。
麺は平打ちでもちもち系。

だけどスープのうまみが弱い。
しっかりとコシのある麺だから、余計にスープの貧弱さが目だってね・・

この店はタンメンとかもやしそばなどの、炒めや餡が追加されたものを頼むべきですね。
さぁ・・

そんなわけで、酔いすぎな俺はもう限界ですよ。
やっぱり迎え酒で酒の濃い店来ると逝きますね。
3品4杯は2750円でございました。
駅まで向かう途中ですが・・
閉店してしまったうな丸の跡地・・喜多方らーめん坂内ですね。
3月21日、22日は喜多方ラーメン580円⇒330円だってさ。

どういう値下げ率?
よく解らないけど、新宿で飲みの〆にはいいんじゃないでしょうか?
さて・・
わたくしは帰ります。
おやすみなさい。
※無事帰宅しましたが、起きたら全裸でお布団の上でした。
- 関連記事
-
- 1500円飲み放題、お高めおつまみ2品以上オーダーな店。 『紅房子』 新宿 (2013/08/12)
- ハシゴの後の鬼ナカは、逆に身構えて泥酔回避! 『ねこ膳』 新宿三丁目 (2013/07/13)
- ヴァンヴァン酔います。地下の焼鳥。 『番番』 新宿歌舞伎町 (2013/06/18)
- やっぱ、かぶ●屋とかぶるけど、さらに高CPの立ち飲み。 『おおの屋』 西新宿 (2013/06/18)
- 中華鍋の炒め物はやっぱし違う。 『岐阜屋』 新宿思ひ出横丁 (2013/03/15)
- かぶ●屋とかぶるけど、さらに高CPの立ち飲み。 『おおの屋』 西新宿 (2013/01/17)
- 焼き物も皿モノも絶品。支店を出そうよ、際コーポ様。←際離脱疑惑? 『ウッチャン』 新宿思ひ出横丁 (2013/01/17)
- キクタマでチューハイ ~立ち昇る炎の如く~ 『岐阜屋』 新宿思ひ出横丁 (2012/11/24)
- 明るいうちから晩酌セット。そして鬼ナカ。 『鳥園』 新宿思ひ出横丁 (2012/11/24)